初めての方へ

葬儀ご利用の方へ主な流れの説明

1.まずはお電話をください

まず初めにお電話をください。
ご臨終の確認が取れたら速やかに葬儀の準備を始めていく形になります。
その際にご利用の内容やお亡くなりになった方の所在をお教えください。

2.お迎え

伺った所在の場所へお亡くなりになった方をお迎えに上がらせてもらいます。
無くなった後に法律上24時間以内の火葬は出来ないので一旦遺体を安置しなければなりません。
病院では安置できないので自宅または専用の安置所にて安置しなければならないです。
安置場所がお決まりになられていない場合はお迎えに長った際にこちらの方で誠に勝手ですが即席で決めさせてもらい速やかに安置場へと搬送させていただきます。

3.ご安置

告別式、お通夜等の間お預かりすることが出来ます。
その際にお預かり安置、お付添い安置、ご自宅安置の中からお選びください。

4.ご納棺

お亡くなりになられた方を納棺します。
この作業は遺族の方にもお手伝いしてもらう場合がございます。
最後に亡くなられた方に触れてもらうためにも行っています。

5.お通夜

通夜は告別式、葬儀の前夜に遺族や親族と故人の知人が集まり、夜を通して遺体に付き添いながら線香と蝋燭を絶やすことなく棺を守り、故人との別れを惜しむ物になります。
葬儀や告別式は公の場でのこの行いを差し、通夜は私的に行う物になっています。

6.告別式

一晩個人と一緒に過ごされた後、葬儀場までご遺体を搬送させていただきます。
搬送先にて告別式を行います。
お花など棺の中に納め故人とのお別れをしていただきます。

7.出棺

火葬場までご遺体の搬送を行います。
ご遺体を納めた感を霊柩車に乗せ、主に喪主の方が霊柩車に付き添い火葬場に向かいます。
この際に他の遺族や親族の方は霊柩車に続き後方を付いてきていただく形となります。

8.火葬

火葬場にご遺族の方と待ち合わせ、または同行し火葬を行っていきます。
火葬を行う際には火葬場の方の指示に従い行ってください。
火葬中は少し待ち時間があります。(1時間ほど)
火葬後は遺骨を納骨し、骨壺をお持ち帰りすることになります。

9.葬儀完了後

葬儀が無事終わった後はその場で支払いをするか、後日支払いをするか選べます。
葬儀終了後数日以内にお支払いを済ませるのが一般的となります。
葬儀の費用は葬儀会社から請求書が渡されるのでそこに記載されている金額をお支払いください。

PAGE TOP